最初は同じ夢を持ったドリーマー集団だったのに、
途中からは「仕事一途」な人間ががっつり入ってきてしまって
真面目に働いて業績を追い求めなきゃいけない、
居心地の良くない「どこにでもある空間」になってしまったのかな。
生活って言葉が混じりだすと、急に夢が面白くなくなってしまう。
飯食うためにバイトしなきゃ?
家族がいるから給料稼がなきゃ?
そんな延長線上に、
「社長なんだから真面目にしろ」というしょーもない批判が湧いたんだろうね。
飯なんて我慢すればいいし、自分に価値を感じている誰かに食わせてもらってもいい。
家族だって、事実婚とか相互自立の幸せな生き方が無限にある。
なのに・・・ね。
前澤さんの生き方は正直「ブレないなぁ~」って感じで強い意志を感じた。
唯我独尊で、自分が好きなものを好きって言い切るスタンスが大好きだった。
批判承知に言うと、僕は「会社は創業社長の持ち物」で良いと思う。
だから、社長は社員を大事に守らなきゃいけないし輝かせなきゃいけない。
社員も社長という持ち主を輝かせるよう努力しなきゃいけない。
その関係が嫌なら、社長と社員という契約関係をそもそも結ぶべきじゃない。
でも、組織が大きくなると、 夢が現実の生活に汚染されて、段々自由が利かなくなる。
「強い社長」という生き物の羽は無限に伸びる可能性がある。
なのに・・・
それが社員や周囲の声に無惨にもがれてしまうのは、見ていて残念で仕方ない。
だから、今日の発表を聞いて心から「おめでとう!!」って声が出た。
本当に本当に、前澤さん、これからの自由な旅立ち、心から応援してます!!
いつか「株Tube」にも「自由に」遊びに来てもらえる日を楽しみに待ってます!!