検証動画アップロードが遅くなったお詫びと株Tubeの現状に関して【株芸人らいおんまるのブログ#16】

今回検証動画公開が遅くなってしまいました点を沢山の方にお叱りの声をいただきましたこと、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。メンバー一同お詫びさせていただきます。そのような中ではありますが、現状の体制に関して一度多くの方にご理解いただきたいので文章にさせて頂くことにしました。

「株Tube」は出演チーム・編集チームそれぞれに分かれて運営をしており、相互独立の学生たちが休学して起業独立を目指して頑張っています。

そのような中で、出演チームはトレードを行うことが可能ですが、編集チームは相場操縦を可能な立場にあるため(先に情報を知ってしまう関係上)トレードを禁止しています。この点は株情報を発信するものとして当然であり、証券取引法に違反する可能性のある動画(自身の保有銘柄を紹介した場合は、当然の常識的判断として当チャンネルでは出演者から永久追放しています)は一切公開していません。

要するにトレードが禁止な編集チームにとっては動画収益のみが収益であり、それ以上稼げないものの将来視聴者が増えた時の利益を目指して「赤字現状」で編集を行っています。(編集チーム・出演チーム間で収益のやり取りは禁止しているので、休学中に十分な結果につながらなかった場合は編集チームが就職する可能性があり、来年末時点でチャンネルが閉鎖になる可能性があります)

そのため、収益につながる動画と収益につながらない動画があり、収益にならないとわかっている動画は、収録が終わっていても「お蔵入り」の判断になってしまいます。(UPするかどうかの判断は編集チームが決定し、出演チームに決定する権限はありません)

収益になるかどうかを左右するのは「チャンネルの評価」で、一般に言われる視聴数・コメント数・いいね数などではなく、同系統ジャンルの中での「チャンネル登録数の伸び」が評価対象の中心です。

具体的には当チャンネルの比較対象とされているのは某Zチャンネルで、そこの動画1本あたりの視聴者増加数より自分たちが上回らない限りチャンネルの相対評価が下がり広告単価が下がります。簡単に言えば比較対象の動画1本あたりのチャンネル登録が減るか、こちらが増えるかしか評価の対象になりません。その点で「検証動画」はUPすることで他の動画の収益の邪魔をしてしまうので、編集チームはあまり積極的にUPしたがらないのです。(具体的に今週すべての動画の広告を一切掲載していないのは、そのような現状を理解したうえで1人でも多くの人にチャンネル登録してもらいたいからです)

検証動画以外の動画は敷居が低いので新規登録者を稼ぎやすく、雑談トークや英語、政治などのコンテンツがその例で、沢山の人が「面白いよ」とTwitterなどで拡散をしてくれやすく新規登録に大きく数字を寄与する状況がある一方で、かんぽの「毎日振り返り」および自分の「検証」は、平均視聴時間は最も長くいいねも多くもらうのですが、毎週新規登録成績で最下位レースを演じています。(特に前後編に分かれると2倍の新規登録を得ないと評価的にマイナスです)

新規視聴者が増えなくても、#株Tube とハッシュタグをつけて「Twitterのリンク付きRT(特に影響力に比例)」および「ブログでリンクを張った紹介」がされると「新規登録獲得」と同等の評価が得られるのですが、現状あまり拡散に協力してもらえず、かんぽの毎日振り返り同様に自分のコンテンツも今週公開されずにお蔵入りになる寸前でした。

日中足の確認はほとんどの証券会社のサイトで5分足なども1週間閲覧可能ですので一日も早く公開したいのですが、編集チームに優先順位が低いと判断され今回もぎりぎり日曜日公開に滑り込んだ状態です。(今回お蔵入りせずに済んだのは政治動画への反響で新規チャンネル登録を得られたためです)遅くなってしまい申し訳ありません。

もし可能なら、ブログなどで多くの方に新規チャンネル登録や拡散に協力してもらえますと、検証動画を安定して週の前半での公開も可能になりますので、ご理解いただきましたうえで可能な限り、ぜひともご協力を心からお願いいたします。(株Tubeメンバー一同より)

コメントは受け付けていません。